「就労継続支援B型事業所」とは、一般就労で働く訓練として軽作業をしながらお金(工賃)を稼ぐことができる施設で、工賃は場所や作業により数千円~数万円と様々です。
ここでは、令和2年度の工賃月額が、静岡県の平均以上の、浜松市内にある就労継続支援B型事業所を紹介しています!
令和2年度における静岡県の平均工賃月額は15,529円(※)。
こちらでは、浜松市にある就労継続支援B型事業所を紹介しています。それぞれの特徴などを比べながら、希望する働き方にマッチしそうな事業所を探してみましょう。ぴったりの事業所が見つかりますように!
NPO法人すだちが運営する就労継続支援B型事業所・夢ワークたちばなでは、浜松市の特産である遠州綿紬(えんしゅうめんつむぎ)の縫製を行なっています。興味のある人、手先が器用な人はチェックしてみてはいかがでしょうか。このほか、事業所には自動車部品の組み立てや製品の箱詰め箱折りといった軽作業もあります。
事業所名 | 夢ワークたちばな |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市北区三ヶ日町三ヶ日804-1 |
営業時間/定休日 | 平日9:00~16:00、土曜9:00~13:00 日曜・祝日・年末年始 |
電話番号 | 053-525-6675 |
公式サイトのURL | http://npo-sudachi.com/info/ |
障がい福祉事業を手がける株式会社愛しずおかが開設した就労継続支援B型事業所・あいびっと浜松東は、外部企業への出向作業がメインの仕事。受付や電話応対、データ入力といった事務作業から介護補助や調理補助など、将来の就労に役立つ知識や技術も得られるでしょう。このほか、商品整理や清掃、洗車などの軽作業もあります。
事業所名 | あいびっと浜松東 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市東区和田町94-2 |
営業時間/定休日 | 営業時間・定休日ともに公式HPに記載がありませんでした。 |
電話番号 | 053-589-3311 |
公式サイトのURL | 公式サイトの情報が見つかりませんでした。(2022年5月17日調査時点) |
特定非営利活動法人スマイルベリーが運営する就労継続支援B型事業所の農園では、自然栽培でさまざまな野菜やハーブ、ブルーベリーといった農作物を育てています。屋外作業が好き、身体を動かしたい、そんな人におすすめの事業所です。このほか、市内の公的機関や個人宅の草刈り作業も請け負っています。
事業所名 | 特定非営利活動法人スマイルベリー |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市北区寺島2401-1 |
営業時間/定休日 | 9:00~15:00 土曜・日曜 |
電話番号 | 053-586-3327 |
公式サイトのURL | https://www.smileberry-npo.com/多機能型施設-スマイルベリー-浜北/ |
社会福祉法人聖隷福祉事業団が運営する聖隷チャレンジ工房和合は、介護用ベッドやマットレスの洗浄や消毒のほか、介護施設に訪問してベッドやエアコンを洗浄する仕事をしています。これらの仕事は1人では難しいため、何人かのチームで取りかかります。仲間と力を合わせて仕事をしたい、そんな人に向いている事業所です。
事業所名 | 聖隷チャレンジ工房和合 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市中区和合町632-1 |
営業時間/定休日 | 8:30~17:00 日曜・祝日・年末年始 |
電話番号 | 053-412-5011 |
公式サイトのURL | http://www.seirei.or.jp/hq/facility/disabilities/challenge/ |
社会福祉法人復泉会が運営するワークショップくるみは、室内作業がメインの就労継続支援B型事業所。伝統のある遠州綿紬の縫製やフラワーたわしの製造販売のほか、紙製品の下請け事業などが主な仕事です。静かな環境で落ち着いて作業ができる事業所です。
事業所名 | ワークショップくるみ |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市南区小沢渡町2923-2 |
営業時間/定休日 | 9:00~16:00 土曜・日曜 |
電話番号 | 053-440-4666 |
公式サイトのURL | https://kurumi52.org/74909/施設案内/ |
NPO法人トータルケアセンターが運営するグレース工房は、調味料やバスソルトの精製・販売を手がけている就労継続支援B型事業所。ここでつくられる天然天日塩やミックススパイスは評判も良く、移動販売も行なっているので施設外に出かける機会もあります。
事業所名 | グレース工房 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市北区三方原町2041-3 |
営業時間/定休日 | 9:00~16:00 日曜・祝日・年末年始 |
電話番号 | 053-414-5202 |
公式サイトのURL | http://npotcc.com/gracekobo/ |
社会福祉法人聖隷福祉事業団が市内に展開する就労継続支援B型事業所のひとつ、聖隷チャレンジ工房浜北。主な仕事は介護施設のシーツ交換やベッドパットの洗濯、野菜加工会社の委託によるカット野菜の製造です。集中して仕事に取り組める環境が整っているので、単なる仕事のトレーニングとは違う働く喜びを感じられそうです。
事業所名 | 聖隷チャレンジ工房浜北 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市浜北区高薗208-2 |
営業時間/定休日 | 営業時間・定休日とも公式HPに記載がありませんでした。 |
電話番号 | 053-584-2530 |
公式サイトのURL | http://www.seirei.or.jp/hq/facility/disabilities/kirameki/index.html |
社会福祉法人昴会が運営する大山ファームは、トマトの水耕栽培を行なっている就労継続支援B型事業所。水耕栽培なので土を使わず温室内での作業なので、虫がちょっと苦手、日焼けしたくない、という人でも農作業ができます。事業所には近所の幼稚園児たちがトマト狩りに訪れることもあり、明るくにぎやかな雰囲気の事業所です。
事業所名 | 大山ファーム |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市西区大山町2254-1 |
営業時間/定休日 | 9:15~15:45 土曜・日曜 |
電話番号 | 053-414-5411 |
公式サイトのURL | http://www.subarukai.or.jp/day/#page-ofarm |
社会福祉法人あそしえが運営する就労継続支援B型事業所・あぐりは、受託作業の種類が多いのが特徴。自動車部品の組み立てやバリ取り、楽器部品の組み立てといった作業には電動ドリルなどの工具を使うことも多く、さまざまな作業スキルが自然と身につきやすい事業所です。このほか、施設外に出かけて駐車場の清掃や除草、工場での部品加工、さまざまな野菜を育てる農作業といった仕事もあります。
事業所名 | あぐり |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市南区金折町957-2 |
営業時間/定休日 | 平日9:00~16:00、土曜9:00~13:00(土曜は月2~3回) 日曜 |
電話番号 | 053-544-5488 |
公式サイトのURL | https://associe.org/agri.html |
就労継続支援B型事業所・オリーブの樹は、社会福祉法人小羊学園が市内に広く展開する障がい福祉事業のひとつ。主な仕事は清掃業務で、チームでの作業がほとんどです。現場は法人グループ施設のほか、工場での作業を依頼されることもあります。仕事自体を覚えるのは難しくないので、長く続けやすい仕事だといえそうです。
事業所名 | オリーブの樹 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市浜北区尾野462-2 |
営業時間/定休日 | 9:00~16:00 土曜・日曜・祝日 |
電話番号 | 053-582-3415 |
公式サイトのURL | https://www.kohitsuji-hamakita-area.com/施設情報/オリーブの樹/ |
浜松市の株式会社ワイズが開設している就労継続支援B型事業所は、提携先の企業から依頼された細かな作業がメイン。部品の組み立てや配線の製作組み立て、完成品の検査など、少しずつ自分のペースで作業ができます。集中の邪魔にならないよう、作業エリアには仕切りを置いたり、利用者同士が向かい合ったりしないように環境にも配慮されています。
事業所名 | ワイズ |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市北区細江町中川1130-1 |
営業時間/定休日 | 9:00~14:50 公式HPに記載がありませんでした。 |
電話番号 | 053-523-3739 |
公式サイトのURL | https://www.waiys.info/ |
社会福祉法人復泉会が運営する就労継続支援B型事業所のひとつ・第2くるみ作業所は、主に自動車やオートバイの部品加工を請け負っています。このほか、メール便や清掃業務、農作業などあまり景気の影響を受けない仕事も受注しているので、毎日の作業量が安定しているのが特徴です。また、リサイクル事業として古紙の回収も積極的に実施しています。
事業所名 | 第2くるみ作業所 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市中区和合町179-6 |
営業時間/定休日 | 9:00~16:00 土曜・日曜 |
電話番号 | 053-474-6240 |
公式サイトのURL | https://kurumi52.org/74909/施設案内/ |
社会福祉法人恵会が運営する恵学園は、県内初の知的障がい者就労支援施設として昭和45年から続いている歴史ある施設です。そのため地元企業からの信頼も厚く、さまざまな仕事を任されています。主な作業は段ボールの組み立てやバリ取り、自動車のアルミホイールの解体作業、地域の除草作業などが多いようです。仕事が安定して供給されているので、長く働ける事業所です。
事業所名 | 恵学園 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市南区倉松町3675 |
営業時間/定休日 | 8:30~16:10 日曜・祝日 |
電話番号 | 053-447-1797 |
公式サイトのURL | 公式サイトの情報が見つかりませんでした。(2022年5月17日調査時点) |
KuRuMiXは社会福祉法人復泉会が運営する就労継続支援B型事業所をひとつで、主にジュース製造を行なっています。作業としては果物の洗浄や皮むき、傷物の選別、ジュースのラベル貼りなどがあります。素材感やなつかしさ、新鮮さをコンセプトにしたジュースはファンも多く、そういった方の笑顔を見ることも仕事のモチベーションを高めてくれそうです。
事業所名 | KuRuMiX |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市北区三幸町124-7 |
営業時間/定休日 | 9:00~16:00 日曜 |
電話番号 | 053-523-7717 |
公式サイトのURL | https://kurumi52.org/74909/施設案内/ |
浜松市内に複数の障がい者福祉施設を展開する社会福祉法人聖隷福祉事業団が運営する、就労継続支援B型事業所のひとつが聖隷厚生園ナルド工房。
さまざまな委託業務を任せられている事業所で、主な作業は名刺やICカードの印刷、自動車部品をまとめるマジックパイルの整頓、糸巻きなどの仕事があります。施設外では介護施設でのベッドメイクや、駐車場や個人宅の草刈りなど、仕事の種類は実にさまざま。自分に合った仕事を選択できそうです。
事業所名 | 聖隷厚生園ナルド工房 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市北区根洗町753-1 |
営業時間/定休日 | 8:30~17:00 土曜・日曜 |
電話番号 | 053-414-3010 |
公式サイトのURL | http://www.seirei.or.jp/hq/facility/disabilities/narudo/ |
社会福祉法人復泉会が運営する就労継続支援B型事業所・くるみ作業所のキャッチフレーズは「よみがえる資源、皆で福祉」。そのとおり、こちらではリサイクル事業に力を入れ、アルミ缶の回収や牛乳パックの加工によるはがき製品の作成などを手がけています。このほか、自動車部品の下請けや箱折りといった軽作業もあります。
事業所名 | くるみ作業所 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市中区南浅田2-12-2 |
営業時間/定休日 | 9:00~16:00 土曜・日曜 |
電話番号 | 053-444-3228 |
公式サイトのURL | https://kurumi52.org/74909/施設案内/ |
NPO法人トータルケアセンターが運営する就労継続支援B型事業所・グレースガーデンは、カレーが評判のレストランです。令和元年の移転を機に、ハンバーガーやピザなどもメニューに追加されました。
お客さんも多いので、調理補助や洗い物、ホール担当など仕事もさまざま。地元住民に愛される素敵なレストランで働けるチャンスです!特に接客業務が好きな人にはおすすめです。
事業所名 | グレースガーデン |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市北区三方原町2157-2 |
営業時間/定休日 | 営業時間・定休日ともに公式HPに記載がありませんでした。 |
電話番号 | 053-525-8730 |
公式サイトのURL | http://npotcc.com/gracegarden/ |